プロテインを飲んで太るのかどうか?という質問をよく受ます。
結論を先に言うと、運動せず大量に摂取すれば太るのは当然の話だというだけです。
今回はプロテインのこの辺りの誤解について、またプロテインの飲み方について書いていきたいと思います。
プロテインを飲んで太る人は、そもそもプロテインについて誤解している人ぐらいでしょう…当然ですがプロテインも栄養補助食品ではあるので、何もせずただ飲んでいてはその栄養素は無駄になってしまうのです。
プロテインの事を理解していれば、太る事はほぼ無いはずですよ!
スポンサードリンク
もくじ
プロテインは低カロリー高タンパクで太りづらい
プロテインはそもそも低カロリー高タンパクの栄養補助食品です。
どれぐらい低カロリーなのかと言うと、ザバスのプロテインを1杯飲んだカロリーが80kcalであることを目安に書いていきたいと思います。
お米は100gで356kcalで、ポテトチップスは100gで554kcalです。1袋60gのものを食べたとしても332.4kcalですね。
そう考えるとプロテインの低カロリーっぷりがよくわかると思います。
プロテインはその低カロリーな上で高タンパクな食品なので、一見太りづらくは感じますが、ここに大きな落とし穴があります。
たんぱく質は過剰摂取すると脂肪になる
この「プロテインって太るの?」って話をする際に、一番大事となるのはこの点だと思います。
たんぱく質は過剰摂取すると脂肪になるんです。
つまり当然な話で、運動してない人が飲めばそりゃ太るよねって話です。
特にプロテインを飲んで、いつも通りご飯を食べて、運動もしてませんって状態は一番最悪なコンボになります。
これが要するに「プロテインを理解していない人の飲み方」と言う事になりますね。ただ飲めば良いわけじゃありません。
あくまでプロテインは筋肉をつけるために飲むものです。ダイエット目的で飲むのが決して悪い事だとは言いませんが、その場合は最低でも食生活に気をつけて、適度な運動が必要になるんです。
運動をすればダイエット効果もある
ちょっと面倒な話になりますが、プロテインでのダイエットを目指すなら個人的にはまず筋トレをしないと意味がありません。
ダイエットをしたい人って、既にカロリー過多になってるわけなんですよね。だからそこにプラスしてプロテインを飲むなら、当然他の余分なカロリーを排除しないとダメなわけです。
ですがもちろん「プロテイン以外は何も口にしない」のはNGです。あくまで適切な食事をした上で飲めば良いというだけです。そのためにはカロリー計算をしっかり行う必要があります。
何にせよプロテインダイエットをしている人は、プロテインを飲んだ上で有酸素運動や筋トレもしているって事だけは勘違いしないようにしたいですね。
プロテインを飲んで運動をしなければ太るのか?
プロテインが太りやすいのか太りにくいのかと言えば、太りにくいです。
そもそも「プロテインを飲む人=運動をしている人」という大前提があるので、プロテインを飲んで太る人なんて本当はいないはずなんですよね。
でもそこで何かを間違えて「プロテインさえ飲めば痩せる」「プロテインさえ飲めば筋肉がつく」と運動もせず、一切食事制限もしてない人が太るのでしょう。
僕が子供の頃に親が「これさえ飲めば筋肉がつくから」とプロテインを買って来て飲ませてきた時期があったんですよ。無知って怖いなぁと今は思います…当然筋肉が増えませんでした、だって筋トレしてないんだもの。
だからちゃんと使い方を間違えていなければそうそう太りませんけど、結局使い方を間違えたら太りますよって話なんですよね…。
筋肉と脂肪は一緒に増える
ただ太るとは別の話で、筋トレをがっつりやって筋肥大を目指している人の場合は、その際に一緒に脂肪もついてきます。
だって筋肉と脂肪は一緒につくものですからね。筋肉を増やそうとする過程で一緒に脂肪がつくんです。そしてその後に有酸素運動や食事制限でその脂肪を削ぎ落とすんですよ。
そういう側面もあるので「筋肉をつけようとしたら脂肪も増えた!」って思ってしまう人もいるのかも知れません…。

筋トレやダイエットの正しい始め方まとめ…最初にやるべきは勉強!
プロテインの誤解について
プロテインについては様々な誤解を受けている面があります。今回はこの誤解についても紹介しておきます。
「プロテインを飲んだら太るの?」と思っている人は、その時点でプロテインについて誤解をしています。
プロテインはヘルシー
プロテイな低カロリー高タンパクな栄養補助食品なので、そもそも太りやすい食品ではありません。
タンパク質を効率よく摂取して、カロリーを極力抑えるために存在しているものです。だからその時点で「太りやすい食品」だと思われる事自体が悲劇です。
筋肉増強剤ではない
上記しましたが、プロテインはただのタンパク質です。
ですから筋肉増強剤でもありません。決してプロテインを飲むだけで筋肉がつくわけじゃありません。
あくまで飲んだ上で運動しないといけません。あくまでただの栄養素ですから。
プロテインをやめても太らない
「プロテインをやめたら太るの?」って考えの人もいるようですが、別に太りません。
だってただの低カロリー高タンパクの食品でしかないのですから、プロテインを飲むのやめてもたんぱく質の摂取が止まるだけです。
それで太るわけではありません。単純に食事を制限していれば問題はないでしょう。
プロテインを飲むの止めて困る事は単純に「たんぱく質があまり摂取できなくなる」ってだけです。その分食べまくれば勿論太りますし、食べるのを止めれば不健康に痩せていくでしょう。
もちろんプロテインを飲むのをやめて運動も止めれば、筋肉が脂肪に変わってだらしない肉体になるでしょうから、そういう意味では太るのかも知れません。
もしかしたら「プロテインをやめたら太る」と思っている人は、プロテインと一緒に筋トレや運動をやめてしまい。一時的についた筋肉が脂肪化してしまって、勘違いしたのかも知れませんね。
プロテインは肝臓に悪いの?
プロテインは確かに肝臓に負担をかけると言われています。
ですがそれもあくまで用法用量を守らずにガバガバ飲んでいる人に起きるのがメインの問題です。
1日2〜3杯を飲むぐらいで肝臓を悪くはしません。実際に僕も飲んでますが全く異常はありませんから…。
もし異常が起きたら即座に追記したいと思います(笑)
結局は使い方次第
プロテインも結局使い方次第によって大きく変わってしまいます。
ただ飲めば良いわけじゃないし、あくまで「飲んだ方がたんぱく質を効率よく摂取出来るよ」というだけの話です。
プロテインについてはこちらの記事でも書いているので、参考にしてみてください。
ぶっちゃけて酷い事を言うと「プロテインで太る」というのは、正しく使っていれば絶対にありえない事なので、結局は自分の運動習慣がなかったり、ただの食べ過ぎだったりするんですよね…。
プロテインを飲んでも飲まなくても食べ過ぎれば太りますし、運動をしなければ太ります。ただそれだけの話なんです。
プロテインを飲んで筋トレしただけで痩せた
あくまで僕自身の例になりますが、僕はプロテインを飲むようにしてちょっと糖質制限をして、筋トレをしていたらそれだけで痩せました。
別にジョギングもウォーキングもしてません。有酸素運動なんて一切無しで痩せる事が出来ました。
やったのは単純に筋トレとお米を減らしただけ、野菜とお肉を沢山食べるようにしただけです。単純にお昼はお米も沢山食べて、夕食で抜いたぐらいですね…(笑)
僕がやったのはこれだけです。参考にしてみて下さい。
プロテインを飲んで太る人は、ちゃんと栄養素を理解せず、筋トレをしていないから…と言うだけだと思いますよ!