筋トレやダイエットで成功する人と失敗する人の大きな違いとはなんだろうか?
ふとそんな事を思ったので今回はその事について書いておきたい。
僕が思う両者の最大の違いは「知識量」です!頑張りどうこうではない、正しい知識を持っているかどうかの違いです。
正しい知識を持って取り組まないと絶対に成功しません、何度でも失敗するでしょう。
スポンサードリンク
もくじ
ダイエットを失敗する人がやりがちな事
僕が知っているダイエットをしている人、筋トレをしている人は大体間違ったやり方をしています。
ダイエットをするにしても「有酸素運動をすれば良い」「甘い物を食べなければ良い」と思って行動している人は沢山見かけます。
ですがタンパク質を摂取する事はなく、炭水化物は朝から晩までガツガツ食べていたりする。
むしろお肉は太ると勘違いして炭水化物メインで食べていたりするんです。
ダイエットの勉強をした人からすれば「そりゃ糖質をメインで食べて有酸素運動だけしてたら痩せないよ…」って話なんですね。
栄養素を勉強しよう
ダイエットで最も大事な事は食事です。だから栄養素について勉強していなければ、絶対にダイエットに成功する事はないんです。
絶食しても脂肪を増やして太りやすい肉体を作るだけなんですね。
あくまで筋トレとダイエットの両方を行う方が良いのです。運動と食事制限は常にセットです。
その「勉強」をしようとしない人がダイエットに常に失敗しているのです。
筋トレで失敗する人がやりがちな事
筋トレで失敗する人がやりがちな事は、正しい回数について把握していなかったりします。
例えば僕のように「ムキムキのマッチョになりたい!」って思っているのに、高負荷の低回数じゃなくて「お金がないから」と5kgのダンベルを使って低負荷の公開数を繰り返していたりします。
そうすると全く太い筋肉はつく事はなく、どんどん痩せ細っていくだけで、ボクサーのような細い肉体になってしまいます。
どんどん締まっていく肉体で「自分は太くなれない」と諦めてしまうわけです。困ったものです…。
筋トレは知識だけじゃなくて練習も必要
筋トレにも知識が必要不可欠ですが、筋トレの困った点は知識があってもフォームが間違っていたら上手くいかないという点です。
どれだけ自分では上手くやっているつもりでも、実は熟練者から見ると「フォームが悪いよ」と突っ込まれてしまいます。しかもこれは一人ではなかなか気付けない…。
そこが筋トレの難しい所です。自分でやれているつもりでも、人に見てもらったり自分で動画を撮影してチェックしてみると全然出来てなかったりします…。
正しい知識を持って行えば成功する
ダイエットも筋トレも、正しい知識を持って行えば成功すると思うんです。
後は単純に継続する事が出来るかどうか、それだけです。
正しい知識を持って正しいトレーニングを行い、正しい食事を摂れば絶対に成功します。もちろん自分の目標に達するまでに必要な時間は人によって異なるとは思います。
ですが時間はどれだけ必要でも、最終的には絶対成功すると思うんです。それは実際に自分でダイエットを初めて思った事でした。
2ヶ月足らずで7kg減って体脂肪率が5%落ちた
僕は10月頃から減量期に入りました。減量期に入ってからは炭水化物を制限して、お肉と野菜を多めに摂取するようにしています。
それまでは何も考えずに普通に食べて、普通にプロテインを飲んで筋トレをしていました。
もちろん筋肉もつきましたが、その結果体重は3kgぐらい増えてしまったわけです。そこで体脂肪率が24%ぐらいになってきたので「これは一度体脂肪をなくそう」と判断して減量期に入りました。
その減量期に日合ってからは本当にガンガン体重が落ちて、2ヶ月足らずの今はもう7kg落ちました。体脂肪率も5%落ちました。
その間に僕がやった事と言えばただ筋トレをして食事制限をしっかりやっただけです。
これ本当に筋トレとダイエットに限った話じゃないんですよね。やり方を覚えてちゃんとやれば絶対成果は出ます。
でもそれを覚えようとしない、勉強しようとしない人が失敗するんだと思うんですよ…悲しいながら…。
やり方を覚えれば大体成功するはず
僕は元々痩せ型だったので、全く太って来なかったんですがここ数年で一気にお腹に脂肪がつきました。
それで今年「さすがにこれはヤバイ」と自分で思ったので筋トレやダイエットを本格的に始めた次第です。
ついつい昔の癖でいきなり筋肉をつける方から入ってしまいましたが、まずは脂肪をそぎ落としてからだなぁ…と思い直して、今はダイエット中なわけでございます…笑
本当に自信を持って言えますが、やり方を覚えてからやれば大体の人は成功するはずです。よっぽど根性がなかったり、継続出来なかったりしたら無理かも知れません。
また体質がよっぽど合ってないなら痩せない可能性はあるとは思います。
でも基本的にはちゃんと筋トレをして、ちゃんと食べるものは食べて、食べないものを食べないでいたら絶対成果は出るんですよ。
栄養学を理解すれば太るのも痩せるのも自由に可能になる
ボディビルダーの人が「増量期」「減量期」と分けて行っている…ボクサーの人が「減量」を行って脂肪をそぎ落としている事からもわかる通り、肉体はコントロールが可能なのです。
栄養学をしっかり覚えて、運動を行えば太るのも痩せるのも自由自在になります。もちろんそこには並大抵の努力では到達出来ないとも思います。
ですが確実にそれを実行している人がいると言う事実を知って欲しいです。
太るのは食べ過ぎというだけの話
完全にこの一言なんですが、太るって事は当然ながら栄養が余っている状態なわけですよね。
って事は太ってる人は「食べ過ぎ」なわけです。
食べる量を減らせば良いだけ、そして米・麺・パンなどの炭水化物は糖質がたっぷり入っているので、食べれば食べる程太ります。
炭水化物メインの食事、お米や麺やパンをメインで食べれば当然太るってだけの話なんです。
じゃあそれ以外を食べれば太らない。それだけの話でして…僕も完全にそれだけで痩せてってますから。
細いって事は栄養が足りないという事
逆にガリガリで全然太れない、マッチョになれないって人は食べる量が少なすぎるって事です。
今度は逆にお米などの炭水化物を多めに食べるようにすれば良いだけの話。一回一回の食事で多めに食べる。タンパク質も多めに摂取する。
そいて当然筋トレもする、これで大なり小なり少しづつはお肉がついていくはずです。脂肪ばかりを増やさないように注意です。
痩せている人は基礎代謝に摂取カロリーが負けていると言うだけの話。だから運動量を減らすとかではなく、とりあえず沢山食べる。それだけの話です。
これをやるだけでダイエットでも筋トレでも成功率は遥かに増すはずです。
ダイエットも筋トレも勉強しながら始めよう
これ他のブログでもいつも書いている気がしますが、僕は勉強してから始めた方が良いような気がします。
正確には「勉強しながら実践する」事が大事だと僕は思います。
実際にやってみて、ダメだったら修正する。ダメだったら勉強する…ってのを繰り返すと良いと思います。
実際に筋トレやダイエットをしているからこそ浮かぶ疑問もあるんで、浮かんだ疑問はしっかり勉強して改善すると良いんじゃないでしょうか?
たぶん、ダイエットや筋トレで失敗する人って、あんまり勉強してないんだろうなぁ…って自分が本格的にやり始めて本当に思いました。
言わずともわかると思いますが、僕自身もそのように失敗してきてますからね!!やっぱり勉強って大事です。まずは勉強する所からスタートしましょう!

筋トレやダイエットの正しい始め方まとめ…最初にやるべきは勉強!
ましてや「飲むだけで痩せる」「楽して痩せる」なんてものは存在しないんですよ…。
結局は摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えて、必要な栄養をちゃんと摂れば良いってだけの話ですよね。
プライベートジムは確実に痩せる方法の一つ
プライベートジムに通う事のメリットは散々語ってきてますが、確実に痩せる方法の一つである事は間違いないと思います。
何故ならボディメイクのプロが、実際に貴方を直接見て貴方に合ったメニューを組んでくれるからです。
貴方に必要な筋肉、必要な栄養素やカロリーをちゃんと組んで教えてくれるわけですよね?それで痩せないはずがないんです。
「知識さえあれば100%痩せられる」これは僕は紛れも無い事実だと思います。
そしてその知識を持っているのがパーソナルトレーナーなんです。そのトレーナーがマンツーマンで指示を出してくれる。正しい筋トレ法も教えてくれる。
答えが出ているのだから、やれば確実に痩せるに決まっているのです。
むしろそれでも痩せられないなら、貴方は絶対に痩せられない体質…または病気だと断言出来ます。

痩せられなくなる病気の一例…おかしいと思ったらまずは病院へ
どうしても自分で勉強出来ない人、上手くやる自信がない人は最初からプライベートジムに行く事をオススメします。その方が確実ですからね…。
「絶対に痩せる方法」は僕はプライベートジムでのパーソナルトレーニングだと思っています。