ウエイトトレーニングをするようになってから、一つだけ悩みがありました。
それは「持ってる手が痛い」というしょうもない悩みです(笑)
そこでこれまで不要だと思ってましたが、試しにウエイトリフティングのトレーニンググロームを購入してみました。
やっぱり恒例でAmazonで安物をチョイス、これが案外良かったので紹介したいと思います。
スポンサードリンク
もくじ
安価のトレーニンググローブを買ってみた
今回購入したのはコチラのトレーニンググローブです。1,000円ちょいで購入できたので良かったです。
実際に届いたのはこういうものでした。
装着するとこのように指が出る形になります。
内側はこのようになっています。結構クッション性もあります。手首も固定出来るのは怪我防止になるし嬉しいですね。
握ってみるとこのようになります。
ただし外した際にちょっと黒い繊維が手につくのは気になりました。
わかりづらいかも知れませんが、肉眼ではポツポツと黒い繊維が手についているのがわかりました。
懸垂やディップス時に実際に使ってみた
我が家にある懸垂器具です。僕は手を広げて懸垂をする際にグリップがある所まで広げて懸垂をする事がまだ出来ません。
その結果この中途半端な位置になります。ここだとグリップも何もないので結構痛いんですよ。いつも指が痛くなって、そこで限界が来るのがパターンでした。
トレーニンググローブをつけるとこのようにがっしりします。指の途中までは保護してくれるのでこれだけでも結構痛みが軽減出来ます。
懸垂の時にいつも手の平や指が痛くなるので、個人的にはこれを重宝しています。背筋を鍛える際に懸垂は必須なので、少しでも手を痛めずに多くやりたいので、絶対にグローブはあった方が楽です。
特にディップスをする時に重宝しました。ディップスをする時っていつも全体重を手の平で支える事になるので、食い込んでめっちゃ痛かったんですよ。それがグローブを付けているとかなり軽減されます。
痛みはかなり軽減される
実際に使ってダンベル運動をしたり、懸垂やディップスを行ってみたんですが、かなり痛みは軽減出来ます。
特にダンベルを使う時に良いかなー?と感じました。10kgを超えるとやっぱり手の平が結構痛くなるので、そういう時にグローブしていると長時間持つ事が出来るようになりました。
だから僕は持ってて損はないと思います。
手の平を厚くしたくない人にオススメ
個人的に一番オススメするのは手の平を汚したくない人です。
重い物をずっと持ってたりすると、手の平にマメが出来ます。そのマメが出来るからこそ手の平が厚くなって頑丈になったりはします。
男性にとってはそれが良い!!ってのもあるかも知れませんが、それでも手の平が汚くなるのも事実なんですよね。
手が凸凹になったり、豆だらけになるのが嫌な人にはオススメとなります。
それが嫌な人はつけるってのも手だと思います。
重い重量を持つ人は必須かも
ダンベルなどで20kgを扱ったり、重い重量を扱う人は使う方が絶対に手の平へのダメージは抑えられますし「筋肉は平気なのに手の平が痛くて続けられない」って事がなくなるのでオススメです。
僕はディップスの時にそれが頻繁にありました。筋肉的には余裕なのに、手の平が痛くて続けられないとか、しょうもないですからね…。
ってわけで、手の平をあまりゴツくしたくない人、重い重量を扱う人は持ってて損はないって思いますよ!!
ただ慣れたら微妙かも
最近重い重量をずっと持つようになってきたんですが、案外微妙な気がしてきましたこのグローブ…。
すっかり手の皮が厚くなってきたのもあるでしょう。元々僕は肉体労働時に50kgの板なども運んでいたので、手の平はその時に厚くなってたんですね。
だから普通の人よりは慣れている方だったんで、ちょっと使ってたらどんどんダンベル20kgを超えても「別にそこまで手の平は痛くないなぁ…」と感じるようになってしまいました…。
ってわけであまり気にしなくて良いかも知れませんグローブ…ただ手の平が痛い人は絶対につけて損はないって思いますよ!!
余談ですがある程度慣れてしまった結果、全然使わなくなりました…ただし手のひらは豆だらけで、今も豆が潰れて血がにじみ出ている部分もあったりします…。
当然ながら慣れれば慣れるほど高重量を扱うようになるので、そうなると手のひらはどんどん傷つくようになりますから…。