筋トレを独学でやるべきではないのか?って質問を見かけたので記事にしたいと思います。
ハッキリ言って僕は独学でやる事はオススメしません。
何故ならそれで僕が長い間、全く意味のない筋トレを続けていたからです…ワハハハ…。
やっぱり筋トレにはまず勉強が必要で、そのためには勉強をする環境を作る事をオススメしたい。
スポンサードリンク
もくじ
何故独学で筋トレしない方が良いのか?
筋トレって科学的なものだと思うんですよ。
本来の人間の肉体は、毎日使い込む事によってどんどん発達するようにできています。
沢山動くから沢山お腹が空くし、だからたくさん食べて栄養を蓄えたらどんどん強くなる。これが自然な状態の「強くなる方法」だと僕は思います。
ですが昨今の筋トレは科学的に色々な検証が行われ、実際に先人達が筋トレを行って発展してきた技術を使って行われているものです。
その先人が発見してきた技術を学ばないのは損だと僕は思うのです。
独学でも天才は結果を出せる
僕は独学でも結果を残せる人は天才だと思っています。そういう人は自力でトライ&エラーを繰り返して、どんどん自分なりの技術を発見して上達していくでしょう。
どのジャンルにも通じる点ですが、師匠がいらない人は天才です。天才じゃないとそんな事は出来ません。
そして僕は馬鹿なので独学でやり続けた結果、全く意味がないやり方でずっと継続してしまいました。最も無駄な行為だったと今は思っています…。
だからもし、貴方が天才なら独学でやっても問題はないでしょう。
知識が有ると無いのとで効果が全く違う
知識を持っている人ならば、筋トレ後にプロテインを飲む方が良いとか、炭水化物を減らした方が良いとか、カロリー計算が重要とか、それについてわかっています。
筋トレで筋肉をつけるためには、栄養管理も必須である事もわかっているでしょう。でも何も知らない人はそれを知りません。かつての僕がそうでした。
だから筋トレだけひたすらやって食事はインスタント、お金が勿体無いからプロテインも飲まない。その結果全く筋肉が増えない…なんて事を数年間もやってしまうのです。
コレが本当に無駄で無駄で…辛いです…。
僕は何年間もこれをやってしまいました。どれだけアホな事だったのかと今思い返しても悔しいです。
こんな事をしている間にちゃんと勉強をしておけば…僕はもっと若いうちにもっと筋肉をつける事が出来ていたでしょう。
筋トレのやり方を学ぶべき場所は?
では筋トレのやり方を学ぶべき場所は何処なのでしょうか?普通に考えたらやはりトレーニングジムですよね。
でもトレーニングジムはちょっと難易度が高い方です。僕が考える最も難易度の低い覚える場所はプライベートジム・パーソナルトレーニングです。
専属のトレーナーをつけてしまおう
ちょっとお金が必要になりますが、パーソナルトレーニングを受ける事が最も早く、難易度が低いと僕は思います。
何故なら筋トレのメニュー・回数・重量・フォームの総てを見てもらう事が出来るからです。
しかもこれはお金を支払って行ってもらうわけで、実際に「仕事」として成立するものです。
その時点で貴方は気兼ねなくトレーナーにフォームのチェックをしてもらったり、わからない点を質問して聞く事が出来ます。
プライベートジムの場合は食事に関しても徹底した管理をしてもらう事も出来ますし、栄養についても聞けます。
そして何よりも専属トレーナーなので、ずっと付きっきりになる点も大きいです。これが最も難易度を低くする方法だと言えます。
その分お金が必要になりますが、最も成功する近道だと言えるでしょう。
スポーツジムで友達を作る
もう一つの方法がスポーツジムで友達を作る方法です。
ずっと同じジムに通い、そこにいる人と接して声をかけるようになれば、それなりにお互いについて知り合うきっかけも作れるでしょう。
そこでフォームについて質問をしてみたり、筋トレのやり方について質問をすれば、初心者の頃では全くわからなかった様々な知識について教えてもらえる事になります。
これは凄く大きい効果です。友達さえ作ればもしかしたら自分のトレーニングに付き合ってくれるかも知れません。ちょっとしたトレーナー的な事をしてくれる可能性もあるのです。
ただしデメリットは「あくまで善意でやってもらっている事」という点です。
仮にやり方が間違っていても、貴方は指摘する事は出来ませんし、何よりいくらでも聞いて良いわけじゃありません。相手に無料で知識を教えてもらっているわけなので、引け目も感じる事でしょう。
だから僕はこれはあまりオススメしません。自分自身もある程度の知識を持っていて、それなりに筋トレに精通している状態ならばお互いに話も弾むでしょうが、全くの初心者の状態だと、相手とのレベル差がありすぎて申し訳ない気持ちの方が強くなってしまいます。
だから僕はこれについてはあまりオススメしません…どうせならトレーナーに実際についてもらった方が良いです。
ネットなどで調べて勉強する
このブログに行き着いた時点でコレをやっている人だとは思いますが、ネットで調べて勉強するのも手です。
これについては「やるなら徹底的にやろう」と言いたいです。
でも悲しいかな、文章で見ただけで完璧に理解出来るとは言いがたいです…ただ栄養に関しては実際に文章で見るだけでもかなり理解出来ると思います。
だから栄養についての知識はネットで調べれば十分…だとも思います。
ただ実際に試してみて効果が出るまでは自分の中で納得が出来ない可能性もありますが…。
またトレーニングのフォームなどについては、こればかりは自分で実演して完璧なフォームをマスターしないといけないので、それなりにセンスが必要です。
個人的には実際に行う筋トレのフォームや重量に関しては、本当に一人で行うより上級者の人に見てもらう事をオススメします。僕はここでも大きな失敗を沢山繰り返したので…。
フォームの失敗は怪我に直結するから注意
最も気をつけて欲しいのは、フォームに関しては失敗すると怪我に直結すると言う点です。怪我をしてしまうと、ヘタすると一生その痛みに苦しむ事になります。
だから筋トレのフォーム、重量・メニュー選びに関しては本当に慎重に行ってください。筋トレは無理をすれば良いってものではないので注意です…。
独学でやり続ける事の怖さは本当にこの点だと思います。フォームに関しては本当にもうどうしようもないので…。
特に腰を傷めないように気をつけよう
僕はこれまで肉体労働などで何度も腰を痛めてきました。
10代の頃には膝や腰を痛めてまして、それは当然今も尾を引いています。
それらも適切な筋トレのフォームややり方をわかっていたら、少しは防げたのではないか…と今では思うんです…重い物を持つ時に気をつける点とか、それすら僕は知らずに肉体労働をしていたので…。
腰はもちろんですが関節部分も一度痛めるともうずっと引きずる事になるので本当に注意です。そういう怖さがあるからこそ、僕は「最初に覚えた方が良い」と言いたいのです。
独学では筋トレの効果を上げる事が出来ない
独学で頑張り続けても筋トレの効果を引き上げる事は出来ません。
どうしても効果が薄い状態で頑張る事になるので、それは僕は効率的だとは思わないんですね。
だからやっぱり筋トレをするなら、しっかりと知識を得てから行う事をオススメします。

筋トレやダイエットの正しい始め方まとめ…最初にやるべきは勉強!
これは筋トレに限らない話なんですが、お金とか時間をケチって独学で始めるのって、本当に遠回りと言うか時間の無駄だと思います。上級者に一度師事を受けるのが最も手っ取り早いのは、どのジャンルでも一緒なのではないでしょうか?