そろそろ本格的に握力も鍛えてみるか…!って事で、話題の「パワーボール」を買ってみました。
今回はこのパワーボールが本当に握力(前腕)の筋トレに効くのかどうか実際に色々と試してみたのでその感想などについて書いておきたいと思います。
恒例ですが結論を先に書いちゃうと、思った以上に良いです。っていうか単純に楽しいですね…(笑)
リストカールとか手首が痛くなるので苦手…な人には結構良いかも知れません。実は僕がそのタイプで、腱鞘炎に元々なっているのでリストカールではあまり追い込めなかったんですが、これなら続けられそうです。
RPM社の製品を提供して頂いたのでコチラも参考にどうぞ。
スポンサードリンク
パワーボールとは?
パワーボールは変な入れ物の中にボールが入っているだけの器具、単純に言うとこれを回す事でパワーボール本体が暴れだすので、それを抑えこむために握力が必要っていう筋トレ器具です。
ただそれだけのシンプルなものですが、これが案外使ってみると良い感じです!
安物は騒音がうるさいらしい
僕が今回購入したパワーボールはこれ。
これで約3千円です、千円のものもありましたが安物は音がうるさいとの事でしたのでこちらにしました。確かに音は小さいです。
ちょっと小さな音で回転している音が聞こえるのと、たまに「ガガガッ」と引っかかるような音がするぐらいです。これなら家族がいる空間でやっても文句は言われないレベルですね。
個人的にはこれでも良かったんですが、今考えるとコチラにするべきだったなと後悔しています。
プラス千円の約4000円になりますが、これだと紐無しでスタートが可能になっているそうで…個人的には紐を入れるのが面倒ですし、紐がなくなったら終わりってのが嫌なのでちょっと後悔してます…。
次にまた買う機会があれば絶対にこっちにします、いやマジで。
パワーボールの使い方
パワーボールが届いたのは良いんですが説明書も何も入ってなくて最初混乱しました。
入ってたのはこれだけです。紐は2本入っているので1本なくしても一応安心ではあります…一応…(笑)
パワーボールを手で回るとこういう穴があるので、穴を探しましょう。
紐の先端はちょっとまとまっている部分があるので、これをぶっ挿すだけです。後はボールの溝に沿って巻いていきます。
このようになります。後は紐を引っ張ればボールが回転しだすので、ボールが露出している部分を下に向けて手首をくるくる回す感じ遠心力をつけていくと回転が強くなります。
ガンガン回し続けるとどんどん回転が強くなり負荷を高める事が出来ます。肩ごと回すと握力より先に肩が疲れるので気をつけて下さいね(笑)
回転力を上げる時のコツ
最初は混乱しますが2回もやれば大体のコツは掴めます。特に運動経験者なら全く問題ないと思います。妻は運動神経があまり良いとは思えませんが、それでもコツを伝えたら一発でやれました。
コツは「フラフープを回す感覚で回す事」です。パワーボールを回している時に遠心力が明らかにかかる瞬間があるので、そこを掴んだらもう同じように回せばOKです。
慣れてくると手首だけでも回せますし、腕全体を回しても回せるようになります。5回ぐらいやったらもう即座にその遠心力のかかる感覚を掴んで回せるようになりました。
この「フラフープを回す時の感覚」ってのが個人的にはコツだと思いました(笑)
実際に動画でチェック
ではここで僕が大好きなkatochan33さんの動画でパワーボールをチェックしてみましょう。
実際に自分で使っている動画を撮ろうかと思いましたが、せっかくなので大好きなYou Tuberさんの支援込みで貼り付ける事にしました(笑)
実演しているのは3分過ぎなので、3分過ぎまで飛ばしてもOKです。動画で確認するのが一番やり方がわかりやすいと思います。
僕も動画でチェックしたら一発でやれたので、動画でチェックするのが一番わかりやすいかと思います。
使ってみた感想
実際に使ってみた感想ですがかなり握力は使うなーと思いました。
ちょっと遊んでいる間にすぐに握力に限界が来てしまった感じですね…遊び感覚で出来るのは凄くよさ気です。
ちなみにやってみた感じの負荷については他の握力を鍛える器具とは違う点が一つありました。
ランダムで暴れるので負荷が色々かかる
実際にやってみるとよくわかりますが、ボールの回転は規則的なものではなく不規則になっています。
だからランダムでボールが暴れるので、その暴れるボールを手でしっかり持って抑える事で握力を使う…って事になります。
だから一定の負荷を与えるのではなく、色々な負荷を前腕に与える事が出来ます。それが結構効果的なのかなー?って実際に使ってみて思いました。
またこの使ってみて感じた事が一つありまして、螺旋丸っぽいなと(笑)
螺旋丸の修業みたいな感じ
漫画のNARUTOを読んだ事がある人はわかるとは思いますが、螺旋丸の修業をしていた時のゴムボールのあれに似ている気がします…いやマジで…(笑)
これをNARUTO好きの妻に話したら「的確な表現だね」と、珍しく褒められました…どうでも良いんですけど…(笑)
手の中でごちゃごちゃ暴れるパワーボールを抑える感じになります。これが結構楽しいんです…なんかちゃんと上手く回す楽しみもありますし、それを維持する楽しみもあるので、結構長々とやっちゃうんですよね。
だから本当に知らない間に鍛える事が出来ている感じです。
NARUTOを知ってると、結構楽しみながらトレーニング出来ますね!(笑)
騒音はそこそこ出る
ただこれ騒音はそこそこ出ます。
と言ってもめちゃくちゃ気になる程ではないです。ただ妻に言わせると「同じ部屋でやられるとちょっと気になるかも」ぐらいの騒音にはなるようです。
ただ何かのモーター音がするかなー?ってぐらいの程度だと僕は思います。
ただ静寂な空間でこれやられたらうざいってのはよくわかります…(笑)
手首を痛めてる人でもやれる
僕はもう慢性的に手首が痛い人間です…。
主にタイピングが原因なのですが、これはもう職業病みたいなものなので諦めています。リストカールをやってて辛くなる理由がこれでして…。
手首が痛いからあまりリストカールは出来ない。でも握力を鍛えたい…でもただ握るだけの器具は手のひらが痛くなるだけであまり効果を感じない…って思って購入したのが今回のパワーボールでした。
確かに物によっては結構な値段になるかも知れませんが、それでも僕は有りだと思いました。回している間に気がついたら握力がヘトヘトになっているってのは新鮮です…。
また手首が全然痛くならなかったので、それもまた僕にとっては衝撃でした。
効果は想像以上に高いと思う
やっている所を見ても「そんなに辛くないだろこれww」って思うかも知れません。実際僕も動画で見た時に「ほんとにぃ~?ww」って疑いました(笑)
でも実際に続けてみると結構キツイです。特に誰かと話しながら、テレビを見ながら、ぼーっとしながらやってると知らないうちに結構来てます…この記事を書いている最中に、使っている感覚を思い出すために何度か回してたんですが、今前腕がヤバイです(笑)
握力は毎日鍛えても良いとまで言われている箇所なので、回復力が高いから頻繁にやってガンガン鍛えるのも有りだと思います。また握力が強くなれば他の筋トレのパフォーマンスアップに繋がる事も間違いありません。
持続力を鍛える感じになるかも
もちろん高速で回しまくればヤバイぐらいパワーボールは暴れます。本当にヘタしたら手からこぼれ落ちそうになるぐらい暴れるので、そうなると瞬発的な力を使う事にもなります。
ですが基本的には持続力を刺激される事になるのかなー?とは思いました。ぎゅっとしっかり握っておかないと手から落ちちゃうので、それを防ぐために力を使う…という感じですかね…。
だから基本的には持続力を鍛える感じになります。ただ握力に関しては元々持続力を鍛えるようなものだと思うので、別にそれで問題はないとも思います。
値段がピンキリだけどちょっと高めの方が良い
パワーボールは安いもので千円で購入できます。
ですがこれはやはり音がうるさいと言われているので個人的には微妙かなと、安かろう悪かろうがあるので…(笑)
だから僕は今回はこちらを買っています。
でも始める時に紐が必要なので、この紐を失ったら大変な事になります…そのリスクを考えると紐無しで始められるタイプを購入するべきだったと今は思います。
更にもっと良いものもあるようです。上位版になると9千円近くになります。
更にもっと上位版になると重量級で1万を超えるものもありました…(笑)
がっつり握力を高めたい場合はこれぐらいの物を使った方が良いのかも知れませんね…しばらく現状の物を使ってみて、握力をかなり鍛えられると確信したら乗り換えるかも知れません…マジで…(笑)
それにしてもこれだけの種類が作られているという事は…海外では本当に一般的に知られているものみたいですね…。
数日続けてみた感想
実際に数日続けてみて感じたのは「思った以上に筋肉に効いている」という点です…。
結構楽しいので筋肉痛が取れてきたらすぐにやっちゃってる感じですね。
とりあえず数日続けてみた感想をだらっと並べておきます。
高速にするとめちゃくちゃ効く
回転させるには慣れが必要ですが、パワーボールを高速回転にすると前腕への刺激がマジでヤバイです。
普通に重い物を持ったり、リストカールでここまで負荷を与えようと思うともっと苦労すると思います。
特に僕はリストカールだと手首が先に限界になってしまうケースが非常に多かったので、それが無いのは凄くありがたいですね。
本当に早くすればするほど一気に負荷が高まるので、現状では今回買ったパワーボールで僕は十分鍛えられる感じです。
利き腕は良いけど逆腕が辛い
僕は右利きなので、右腕でやる時は簡単に高速で回せるんですけど、逆腕になると結構難しいです…(笑)
腕に限界が来るほどの早さにそもそも出来ませんでした…ただもちろん長時間回していれば十分キツくはなるんですけど…。
僕は特に右腕ばかりを使って、左腕をあまり使ってない偏りタイプなので特にそうなる感じだと思います。両利きに近い人は全然平気なんでしょうけど…(笑)
長時間やるのが楽しい
意外に思うかも知れませんが、案外長時間やるのが逆に楽しいです…(笑)
延々とやり続ける事も可能なので、それでひたすらやり続けてみたんですけど、全然飽きません。僕が元々サッカーのリフティングとか「続けるもの」が大好きなので、そのせいもあるかも。
延々と回し続ける事も出来るので、長くやってて継続するの結構楽しいです。それで知らないうちに筋肉痛になっている感じですね…(笑)
回してる間に手渡しも出来る
高速にしていたら不可能ですが、ある程度の速度に抑えている場合は、回している最中に手渡しをする事も可能です。
僕は自分の左右を切り替える事は頻繁にやってます。右手で回してある程度早くなったら左手に切り替えて、左手がキツくなったら回したまま右手に持ち替えて〜って事も普通にやれてます。
ちなみに8歳の娘に試しに持たせてみたら即座に手から飛び出たのでやめさせました…(笑)
人に手渡しも出来ますけど、そっちはあまりやらない方が良いかなーと思いました。自分の左右の切り替えは簡単に出来るので普通にやって良いんじゃないですかね?たぶん。
少なくとも僕は自分でやる分には全然問題なかったです。だから自分でやる分には良いんじゃないですかね…手からこぼれないように注意しながら!(笑)
筋肉痛にはすぐなるレベル
ただ筋肉痛の基準はあくまで「筋肉に効いている」と言う基準にはなりません。

筋肉痛の原因が意外過ぎる件…実はトレーニング強度の目安にならない

筋トレは毎回筋肉痛にならなくて良い…オールアウトを目指せば良い
でも筋肉痛になるって事は、それだけ僕の持久力が足りない証拠でもあるわけです。
しかも本当にめちゃくちゃ簡単に筋肉痛になっているので…これまでも一応ダンベル持ってデッドリフトしたりしてるのに、全然握力が足りてない事がよくわかりました。
パワーボールだから簡単に追い込めた
そういう意味でも「パワーボールだからこそ簡単に鍛えられる」ってのが僕の中で実証された瞬間でもありましたね…。
もちろん「単純に持続力がない」って問題でもあるかも知れませんが、デッドリフト・懸垂(チンニング)・スクワットをする時にもこの持続力は必要になります。
筋トレやスポーツのパフォーマンスアップにも繋がるって事がよくわかったので、その点でも僕はこれありだと思いました。
パワーボールは本当に良さげ
ってわけで現状はパワーボールは本当に有りだと思います。
もっと長期間使って色々な問題点が見つかる可能性もありますが、現状は凄く気に入ってます。
単純に僕が新しいものが大好きだからってのもあるとは思いますが、非常に楽しくトレーニング出来ているんで、結構良い感じです。
また使ってみて感じた事は追記していきたいと思います!