以前パワーボールについて記事を書いていた事もあり、なんと今回RPM SPORT社の日本での総代理店をしている株式会社オレメカ様から、商品の提供をしていただきました。
今回はRPM Sport社のパワーボールをなんと3つも提供していただいたので、それについてガッツリ紹介したいと思います。
でも僕は商品を提供してもらったからと言って嘘を書く気はありません。それなら自分で買って堂々と「ここがダメ」って書いた方が楽しいですしね。
また前回購入したパワーボールは厳密にはパワーボールじゃなくて、RPM Sport社のパワーボールの類似品だったみたいです…パワーボールってRPM Sport社の商標(商品名)だったようで…こっちが本家本元って事みたいです。
ってわけでこっちを紹介してしまった事が申し訳ないレベルです…最初に書いておきますが、RPM Sport社の真のパワーボールを使ってから以前購入したリストボールを使うと、ただのオモチャにしか感じないレベルで質が段違いでした…。
ちなみに僕は現状の握力は測ってないのでわかりませんが、肉体労働をしていた時の握力は50ちょいぐらいだったはずです。それぐらいの握力がある上での感想となります。
念の為に女性にも伝わるように妻にもやってもらったので、そちらも紹介しておきます。
動画でも紹介しているのでそっちも見てやってください(笑)
スポンサードリンク
もくじ
今回使った3つの違いは?
パワーボールについては以前記事で書いているので省略させてもらうとして、今回提供を受けた3商品の違いについて紹介させてもらいます。
ちなみにこの3商品は僕自身が「これが欲しいからこれを下さい」とワガママを言って指名した3商品です。つまり自分が本当に欲しいと思った3つです。
正確には「この3つのどれを買うか迷うなー」と迷ったものですね。実際に3つを比較してどういう人にオススメか、自分自身にとってはどれが一番良かったかを紹介します。
ではまずはどういう商品かだけ、サクッと説明します。
RPM Sports NSD パワーボール 350Hz Metal Pro Diablo
正確な商品名がわからんのでAmazonから丸パクリで紹介。これが「RPM Sports NSD パワーボール 350Hz Metal Pro Diablo」です。
特徴は簡潔に言うと「重い、ハイグレード、高負荷、静か」この4点になります。
今回紹介するパワーボールの中では最も高く、最も負荷の高いハイグレードモデルになります。お値段は現在のAmazonで約8千円となります。
最大のデメリットは僕が渇望したオートスタート機能がない事、ヒモが必要になる点ですね。
最大の負荷は27Kg相当となります。
オートスタート機能を持つパワーボールの最も安いモデルとなります。売上はこれがトップだそうです。
最大の特徴はオートスタート機能があるのでヒモがいらない点です。個人的にはこの時点で凄く気に入っています。
最大負荷は16kg相当なので、ハイグレードモデルに比べて10kgも落ちる事になります。
RPM Sports NSD パワーボール 280Hz Autostart Fusion Pro
「オートスタート機能を持つパワーボールで最も負荷が高い物が欲しい」とリクエストしたらこの商品が該当すると紹介してもらいました。
最大負荷は18Kgとなっており、約2kg上がっている事になりますね。
Classicモデルとの最大の違いはデジタルカウンターがついている点です。これはバッテリーフリーとなっているそうで、回転させている時だけ表示が可能なので、回転力を電気に変えてるのかなぁ…知らんけど…(笑)
LEDランプも点灯しますが、正直要りません。カウンターがあるかどうか、それとオートスタートと負荷を求めるならこのモデルと言う事になります。
パワーボールの使い方と効果
念のために再度紹介しておきますが、パワーボールはこのボールを回転させる事によって乱回転して、その衝撃を抑える事や回転させる動作をする事に腕全体に負荷を与える事が出来る器具です。
主に鍛える部分は握力…つまり前腕になりますが、上腕三頭筋(二の腕)や三角筋(肩)にも負荷を与える事は出来ます。特にハイグレードモデルになると肩にも効果はありますね、重いので。
ノーマルモデルになるとヒモをボールに入れてボール回りに巻いて、それを引っ張る事で回転をスタートさせる事になります。これが正直面倒です。
それがなくなるのがオートスタート機能がついているパワーボールと言うわけです。ちょっとオートスタート機能について紹介しておきます。
オートスタート機能はめっちゃくちゃ便利
困った事に説明書がAll Englishとなっておりまして、英語がさっぱりわからんと何もわかりません。
ってわけで適当に触ってて理解出来たので、オートスタート機能のやり方を紹介しておきます。
矢印の方向に回していくだけ
ボール本体についている矢印の方向に回していくと、途中で引っかかって止まる事になります。そこからは力を入れて更に回していき、ある程度回して固くなったら手を離せば良いだけの話です。
その時点で反発力で回転が始まるので、あとはいつも通りクルクル手を回しておけばパワーボールとして使う事が出来るので、個人的には凄くありがたい機能となっています。
ヒモを毎回取り出して巻くのが本当に面倒なんです…ヒモなしでも自力でスタート出来るようになると良いんでしょうけどね…You Tubeとか見るとそれが出来る強者もいるそうです…。
デジタルカウンターは使用回数などの指標になる
デジタルカウンターは電源が要らないので、電池も何も不要となっています。回している最中だけ表示されるので、普段はつく事はありません。
使い方は簡単で、回している最中にどれだけの回数を回したのか簡潔に把握する事が出来ます。
海外の人だと秒数設定モードで何回パワーボールを回したか、You Tubeで動画をアップして競い合っているようです。
確かにこういう数値が表示されるのはモチベーションを刺激されます。自分ならどれぐらいの数値を出せるのか、気になりませんか?
カウンターには色々なモードが搭載されています。30秒60秒90秒などでどれだけ回転させられるか測るモードなどもあります。実際に人がやっている動画や数値を見ながら自分もチャレンジするとモチベーションに繋がるので良いかも。
既に手がバテバテの状態ではありますが、実際にやってみたら30秒で3000rpmぐらいしか行ってなくて自分でも引きました…(笑)
これに関してはまた万全の状態でチャレンジしたいと思います…!でもそういうのを見るためにデジタルカウンターは有る方が楽しそうですね。
タイムアタック的にやると楽しい
カウンターのボタンを押していくと「30」「60」「90」って数字が出てきます。これは「30秒間で何回回せるか」ってタイムアタック的に楽しめるものです。
これをやるとかなり楽しいです。実際に回復した日にやってみたんですけど、一気に腕がプルップルになりました…。
恐らく1日に30秒で2~3回やったらそれだけでかなり追い込めます。30秒間全力で回すってのはそれだけで十分速筋を刺激するんじゃないですかね…たぶん…(笑)
慣れたら60秒とかでやってみるのも手かなーとは思っています。恐らくパワーボールで最も効果を出せるのがこの「短時間全力で回す行為」なので、そこに明確な数値が出るのは良い目標にもなるでしょう。
本気で鍛えたいならカウンター付きのが良い
僕の場合は昔からこういう「自己記録に挑戦」ってのが大好きなんですね。サッカーのリフティングの回数を伸ばすのとか、子供の時から大好きでしたし、ゲームのレベル貯めに関しても一緒ですよね。
そういうのが好きな人からすれば、自分のモチベーションを上げる事が出来るので、パワーボールでもこの数値を出してハイスコアを自分で出して遊べるのは結構良いと思います。
本気で鍛えたい人にはこれをオススメしたい。
3種類の比較表
ではとりあえずこの3種類の比較を表にしてまとめておきます。実際に僕が使ってみた実感込みでこのようになりました。
名称 | Metal Pro Diablo | Autostart Classic | Autostart Fusion Pro |
---|---|---|---|
重さ | 357g | 260g | 270g |
最大負荷 | 約27kg | 約16kg | 約18kg |
デジタルカウンター | あり | なし | あり |
オートスタート | なし | あり | あり |
価格 | 7,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
回しやすさ | ◎ | ◯ | ◯ |
動作音 | 静か | ちょっとうるさい | ちょっとうるさい |
※価格はあくまで2016年9月現在にAmazonで調べた適当な価格なので変動している可能性は大です。
簡潔に比較するとこのような状態になっています。個人的には「Metal Pro Diablo」か「Autostart Fusion Pro」のどちらかがベターだと思います。
カウンターは絶対必須ですし、軽い負荷の奴はすぐに効きづらくなるんですよね…これは実際に最初に安物を買った際に感じた事でもあります。
前回買った類似品はショボかったですね…。
音が最も小さいのもDiablo
最も音が小さくでボールを回しやすいのがDiabloだったんですよね。更に負荷も高いので個人的には最もベターな商品だったと感じています。
正直最初に買ったリストボールでは「もうあまり効かないなー」と感じていましたが、Diablにしたら一発で腕がパンパンになって筋肉痛になりました…(笑)
ただ繰り返しますがDiabloにはオートスタート機能がありません。それだけがネックとなるので、そこをどう思うかですね…。
男性なら確実にDiablが僕はオススメです。他のやつだと最終的には負荷が足りなくなるでしょう。必ずそこで不満を持つはず。
オートスタート機能に強いこだわりがあるなら、Autostart Proを買えば良いかなー?ってそんな感じです。
ちなみにProの方はLEDもつくようになっていました。
Autostart Fusion Proはベター
これは純粋に腕を回転させた回数が出るカウンターですね。
LEDモデルは回転させるとこういう赤いライトが出ます。
めっちゃくちゃ早くすると青いランプに変更されます(笑)
撮影している間だけでも121回は回した事になります…。ちなみにこれ、一眼レフカメラで撮影しているんですが、シャッタースピードをかなり早くして撮影してようやく見える感じ。
普通に撮影するとボールの回転やブレが酷くてまともに撮影は出来ません(笑)
僕はDiabloがお気に入り
僕はDiabloが一番お気に入りです。理由は単純で「やはり負荷が最強だから」と言う点が総てです。鍛える目的でやっているのだから、負荷が高い方が良いに決まっています。
何より回転が最もスムーズで、最も静かなのも理由の一つです。だから僕はDiabloを一番オススメします。お金が勿体無いなーって思う人はオートスタートのClassicモデルが良いんじゃないでしょうか?
ただし、非力な僕の妻ですら「Diabloが一番良い、回しやすくて静かだし、キツイから効きそう」って言ってたぐらいなので、男性だとよけいにDiablo以外は物足りなさをすぐに感じると思うので本当に注意です。
オートスタート機能にこだわってた僕ですら「オートスタート機能を捨ててでもDiabloだなー」って思ったぐらいの質の差はあります。
タイプ別のオススメ商品は?
- ガッツリ鍛えたい人はDiablo
- オートスタートが欲しくて極力負荷が強い方が良い人はAutostart Pro
- 極力安くて質が良いものが良い人はAutostart Classic
って事になります。安物から入って、それで「もっと鍛えたい!」と持ったらDiabloに手を出すのも良いかも知れませんね。要らないと思ったらそれ以上は買わなければ良いだけの話ですし…(笑)
類似品との質は段違い
これは商品を提供してもらったからとか一切関係なしに、本当に前回買ったパワーボールの類似品とRPM社では質が全く違いました。特にDiabloの質はかなり良かったです。
カコカコ音がしないので、使っている時も全然気になりませんでした。試しにRPM社の製品を使ってから以前のパワーボールを使ってみたら「これオモチャやんけ…」とまたもや「安かろう悪かろう」を実感してしまいました…。
個人的にはパワーボールに関しても安ければ安いほど質が悪く、あまり効果がない結果になってしまうと感じています。
真剣に握力を鍛えたい人は、僕はDiabloをオススメします。ちなみに今も腕がヤバイ事になっております…(笑)
前腕を鍛えるのは結構大変なんですけど、ピンポイントで前腕をガンガン追い込めるのでパワーボールは本気で鍛えたい人には絶対的にオススメします。
また更に使い続けて効果について感じた事があれば追記していきます。