筋トレ初心者がやりがちなトレーニング時のミスをまとめておきます。
僕はジムなどに通っていると沢山の初心者を見かけますが、やっぱりあまり結果が出てない人はどういう人かと言うと大体似たり寄ったりの事をしています。
ある程度ほっそりしている人、逆にガッチリしている人の傾向も似ています。
苦しそうにじっくりやっている人は上級者、軽く流している人は初心者である事が多いです。
今回はジムでよく見かける「初心者がやりがちな筋トレでのミス」をまとめます。
スポンサードリンクもくじ
各種目1セットしかやらない
ジムに行くとトレーナーがある程度のメニューを組んでくれたりするんですが、恐ろしい事に初心者の人はそのメニューを1セットしかやりません。
筋トレをある程度している人からすれば「意味ないやんけ」って話なんですが、実際にそういう人を無数に見ます。何のためにやっているのかわかりません、恐らくほとんど意味ないです。
筋トレは各種目で3~5セットはやらないと意味ありません。アップセットも含めるともう少しやりたい所です。
ちなみに1セットは5~10回はやりたい所です。
例えばスクワットで言うと10回を3~5セットやれという事です。

セット間・種目間インターバルの違いや適切な秒数まとめ
アップセットから始める事、そしてセット間は適切にインターバルを取る事、これらの事は把握しておきましょう。
軽く流して終わってしまう
上記した事と似てしまいますが、1セットだと汗もかかずに軽く終わってしまいますよね。
最初は全く負荷無しで軽く流して行い、徐々に重いものを背負ったり持ったりしながら行おうという事です。
最終的にはこんな事になるはず。
これぐらいの顔になるまでやれって事です。
理想は「こんなの8回やったら死んじゃうよ」ってぐらいの負荷で行う事です。これはどれだけムキムキな人でもやっている事です。自分がキツイ負荷ならそれで良いんです。
僕自身ベンチプレスでは最後は「やべぇ落としそう!」ってぐらいまで追い込みます。胸筋も上腕三頭筋(二の腕)もプルップルですよ(笑)
顔を真赤になるまで追い込んで、終えたら汗ダク、それぐらいまで追い込むと筋トレにようやく意味が出て来ます。
これはHIITとも言われる状態に近いです。限界まで力を出すと無酸素運動になります、その状態はある意味では全力ダッシュに近いですよね。全力で走っている時には呼吸は出来ないですよね?そういう状態です。

有酸素運動より高強度なトレーニングの方が脂肪燃焼効果は高い
オールアウトすると一気に効果が上がる
筋トレ初心者が最もやりがちなミスが「オールアウトしていない」点です。

筋トレの効果が少ない人はオールアウトしていない…正しいやり方は?
オールアウトはそのまま意味で全部出すって事です。オールアウトをするためには複数セットを組む必要がありますし、軽い負荷から重い負荷に切り替えて、更に最後また軽くして行って限界までやる必要があります。
そこで注意して欲しいのがセット間インターバルを適切に取り、酸素不足にしない事です。

筋トレ中に気持ち悪くなる原因は酸欠!改善する簡単な方法は?
酸欠になると下手したら倒れます。僕も気持ち悪くなって倒れかけた事があるので、ここは注意してください。
フォームがデタラメになっている
基本が大事なのは筋トレ業界でも変わりません。
その最低限の基本となるフォームがでたらめになっていると、全く効果が生まれません。
一つ一つの動作に意味があり、更に「怪我の防止」にもつながっています。だから先人が編み出した「正しいフォーム」を守るのは絶対です。
例えば上腕三頭筋(二の腕)を鍛えるためのトレーニングをしているのに、一切上腕三頭筋を使わずにやっている人を見かけてしまいまして「これ誰が教えたんだよ…可哀想だろ…」と悲しくなりましたから…。
フォームを守るのは基礎中の基礎です。それを知らずにトレーニングをするのは完全に不毛ですし、時間のムダですし、無意味です。
ジムに必ず鏡があるのもこの「フォームが大事」だからです。自分でフォームをチェックしながら行う必要があります。僕はデッドリフトなどは今でも鏡を絶対に見ながらやります。
下手にやったら怪我をする種目でもありますし、僕は腰痛持ちなので、デッドリフトは特に気を使っています。
マッチョ道ではフォームについても細かく紹介しているので、知らない人は参考にしてみて下さい。
( ・(ェ)・)つ 筋トレメニュー
最初からプロに教えてもらう方が良い
独学で勉強してすべてを学べる人は別ですが、ある程度のお金がある人は時間をお金で買う事をオススメします。
またこういうのは「若ければ若いほど効果がある」わけなので、早く覚えるに越した事はありません。
個人的にはパーソナルトレーニングをさっさと受けて、正しい筋トレや正しい追い込み方を覚える事をオススメします。
最近だとプライベートジムも充実しているので、一度チェックしてみて下さい。
もちろん近所のジムでも、パーソナルトレーニングがあればそこで受けるのも全然良いと思います。
近場にプライベートジムがあるならそこが一番だと僕は思いますが「プライベートジムなんて近くにない!」って人は近場のジムでパーソナルトレーニングをしていないかチェックしてみてはどうでしょうか?
個人的にはジムは職場などに近い方が「出かけた帰りに鍛えてそのまま帰る」が出来るので良いと思っています。僕自身も家の近所ではなく職場の近くのジムに通ってます。
理由は近所でジムに行って近所の人に見られるのが嫌だからです。
どうせなら誰も知らない所の方が良いですからね。嫌でもジムで顔は覚えられてしまいますし…(笑)
間違ったままジムに通うのは時間のムダ
ってわけで今回は「初心者の人がジムでやりがちなミス」をまとめてみました。
ジムでそのままパーソナルトレーニングを受けられるなら絶対に早く受ける事をオススメします。
ある程度覚えて「もう自分一人で十分だな」と思ったら一人でトレーニングをすれば良いでしょう。
最初から全く鍛え方もわかってないのに一人で鍛えて「筋トレなんて全く効果ない!」って思っちゃうの、めちゃくちゃ勿体無いですよ。