筋トレ好き、美容好きの人の大半がすすめるサプリメント、それがフィッシュオイルです。
今回はフィッシュオイルについて紹介します。またこれは先日書いた「オメガ3脂肪酸」の事でもあるので、なんぞそれと思った方はコチラの記事を参考にしてみてください。
フィッシュオイルは魚系のアレルギーを持っていない人にはほぼオススメ出来る凄く良い栄養素なんですよ。
スポンサードリンクもくじ
フィッシュオイルとは?
魚油です、そのまんまです。魚の油です(笑)
主にいわしやサンマなどが原材料とされています。今回ボクが買った商品も「原材料: 精製魚油(さばを含む)」と書いてあるのでサバも含まれているようです。繰り返しますが要するに魚です。
魚さんの油にはEPAとDHAが含まれています。なんか聞いた事がある名前ですね。
ちなみに正式名称は「エイコサペンタエン酸(EPA)」「ドコサヘキサエン酸(DHA)」となりますが、まぁ略称さえ覚えておけば良いでしょう。
要するにオメガ3脂肪酸が含まれている
このEPAとDHAは上記した記事でも書いていますが、要するにオメガ3なんです。このオメガ3が現代人には不足しているわけで、そのオメガ3をサプリメントで手軽に摂取しちゃおうってのがフィッシュオイルです。
元々日本食が健康的だと言われていた理由が「魚をよく食べるから」だとされておりまして、青魚にはこのフィッシュオイル(ってかオメガ3脂肪酸)が含まれている事から、オメガ3脂肪酸が不足する事が少ないので健康的だと言われているのです。
オメガ3脂肪酸を摂取するのは大変
オメガ3脂肪酸は基本的に熱に弱いので、例えば亜麻仁油(アマニ油)チアシードなどにも含まれていますが摂取方法が限定的になってしまいます。加熱は不可能なので、サラダにかけたりグリーンスムージーに入れたり、ヨーグルトに混ぜて摂取する事になります。
そこで楽に摂取出来るのがフィッシュオイルって事です。いつも通り「サプリメントだと楽だよね」って話でございます。
フィッシュオイルの効果は?
じゃあフィッシュオイルの効果ってなんだと言えば、大雑把にこれらになります。
- メンタル改善
- 美肌効果
- コレステロール値の改善
- 免疫力の向上
- 関節の炎症の抑制
- 血栓の低下
- 筋肉痛の抑制
- 筋肉合成の促進
- 中性脂肪の低下
大雑把に言うとダイエットにも効果的で、筋肉をつけるのも効果的で、メンタルの改善も出来るし健康にも非常に良いって事になります。
魚の油って凄いですね、ちなみに僕は魚があまり好きでないので積極的には摂取してません…そういう意味でも「フィッシュオイルが必要だな」と感じているのです。
また中性脂肪は肥満体では溜まりやすいですし、筋トレをしている人は食べすぎてコレステロール値が高い事も多いでしょうし、筋トレには本当に最適な食品という事になります。
よく筋トレ時に「魚肉もたくさん食べた方が良い」とされているのはこのフィッシュオイルの存在があるからでしょう。
フィッシュオイルの正しい飲み方は?
フィッシュオイルを飲む際に気をつけるべき事をいくつか挙げておきます。
飲むタイミングは?
食後になります。
フィッシュオイルに含まれているEPAとDHAにはカロリー燃焼量を増やすという効果もあります。
オメガ3脂肪酸を摂取するとエネルギー消費が増える事が既に確認されています。
ただその効果は食後2~3時間で低下するとのこと、このことから食後1時間以内に摂取するのが効果的とされています。
どうせ摂取するなら最もたくさん食べるタイミングの後の方が良いでしょう。朝食からたくさん食べる人は少ないので昼食、もしくは夕食の後に摂取する方が良いって事になりますね。
過剰摂取は控えよう
フィッシュオイルが健康的なのはよくわかっていただけたとは思いますが、用法用量を守って正しくお使いください、いやマジで。
なんでもそうですが過剰摂取は良くありません。それはどれだけ健康的な栄養素であっても同じです。
フィッシュオイルが健康的と言っても、あくまで油です。あまりにも油をたくさん摂取するのは好ましくありません。
僕が購入した「大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル」は各所でオススメされている商品で、Amazonで見ても人気の高い商品でもあります。
ですがあくまで「1日1粒が目安」とされています。これ以上を摂取するのは良くありません。
また普段から青魚をたくさん食べていたり、魚をよく食べている人が無理に摂取する必要はないです。
あくまで僕のように「普段からあまり魚を食べない」「他のお肉の油をよく摂取している」なんて人にオススメです。
最初に紹介した記事でも書いてありますが、あくまで比率は1:4になるようにしなくてはいけません。オメガ3が健康的だからと過剰に摂取しすぎるのは結局良くないのです。
フィッシュオイルの副作用は?
フィッシュオイルに副作用はほぼありません。非常に健康的で安心して摂取出来ます。しょせんは魚の油ですから、ピッチピチです。
ただし過剰摂取した場合、もしくは体質が合わない場合などには大なり小なりの副作用があります。
- 口から魚臭い香りがする可能性がある
- 胃がもたれる可能性がある
- お腹を下す可能性がある
この魚臭い香りがする可能性があるってのは僕自身もちょびっとだけ感じました。ゲップをした際に「今一瞬魚を感じたよ!」と思う事がたまーーーーにありました(笑)
また胃がもたれる可能性があるのは、しょせんはフィッシュオイルも油なので、油が苦手な人が過剰摂取すればそりゃ胃が持たれる可能性があるのは当然です。
またお腹を下す可能性があるのも同様の理由です。油は摂取しすぎるとお腹を下すものなので、あまりにも過剰に摂取するのは良くありません。適度にしましょう。
これらの副作用が出てしまう理由は2つです。
- 体質が合ってない(アレルギーとか)
- 油の過剰摂取(フィッシュオイルに限らず)
この2パターンだと思います。オリーブオイル、ココナッツオイル、亜麻仁油、フィッシュオイルなど、色々と健康に良い油は存在してますが、あまりにも摂り過ぎると身体に良くないのはどれも一緒なので、適度にしましょうね。
実際にフィッシュオイルを飲んでみた
では試しに僕が今回買ったフィッシュオイルのサプリメントを飲んでみたので、紹介したいと思います。
実物はこういうものです。
1日1粒で良いので、まぁ飲む分には楽ですよね。
ただ見ての通りこれ大きいんですよ。めちゃくちゃ大きくないですか?
これまで筋トレサプリを飲んだ際に「こんなの大きくて飲みづらいわ!」って思った事は何度もありましたが、これまでのどのサプリメントよりも大きくてもっとドン引きしました…(笑)
大きくて飲みづらいが飲める
めちゃくちゃ矛盾している事を書いてますが、本当に大きくて飲みづらいです。
僕自身元々こういうのが苦手なタイプで、大きい物を飲み込めないダメな子です。
それでもちゃんと飲めたので「飲みづらいけど飲めない事はない!」ってのが正直な所です…(笑)
ただし飲みやすいか飲みにくいかで言えば圧倒的に飲みづらいです!
それでもまぁ飲めない事はないので健康的に凄く良いって事を考えたらまぁ…良いよねって感じかなと…大きい固形物を飲み込むのが苦手な人は、買う場合は覚悟をして買った方が良いのでそこだけ注意ですね。
1ヶ月400円程度の激安
これ恐ろしい事に1瓶で3ヶ月分もあります。
そして本体の値段はたったの今現在のAmazonだと1,138円と激安、大雑把に計算して一ヶ月400円以下という事になります。
それだけの激安なら全然ありだなと、冷静に考えるとチアシードを買うよりこっちの方が安いやんけ…と驚いたレベルです。まぁチアシードはオメガ3以外にも栄養素があるから別に良いんですけど…(笑)
筋トレやダイエットを目指す人には必須のサプリメント
フィッシュオイルは筋トレやダイエットをしたい人には必須の最高のサプリメントの一つです。
筋肉を増やしたい人、脂肪を減らしたい人はもちろん、健康的になりたい人、メンタルの改善をしたい人にもオススメではあります。
ですがあくまでサプリメントは食事の補助である事はお忘れなく。
完璧な食生活を送る事が出来る人にはサプリメントは必要ありません。しっかり魚肉も食べる習慣がある人、オメガ3脂肪酸を摂取する事が出来ている人にはフィッシュオイルすら不要なサプリメントになります。
健康的な食事を摂るのが最も大事、そして何より「これを摂取さえすれば良い」なんて事はありません。
食生活の改善が最も大事ですし、筋トレなどの運動も必要です。これは筋肉をつける際にも、脂肪を減らす際にも変わりません。
最も大事なのはあくまで食生活である事は忘れないでください。
それでも「摂取することで助けにはなる」のがサプリメントですので、魚が好きでない人、オメガ3脂肪酸を摂取できてない人には必須のサプリメントなので、お試しくださいまし!