花粉症で常時死にかけている、でもこんなポカポカ陽気の中で自転車は乗りたい…!
そんな自分の我儘を通すために、自転車に乗る時の花粉症対策をまとめておきます。全力でやったりました…(笑)
自転車が好きな人からすれば、寒い時期はキツイけど暖かくなったら乗りたいですからね!その上で花粉症対策バッチリやっておきましょう!
スポンサードリンクもくじ
自転車に乗る時の花粉症対策まとめ
まずお薬は当然飲みましょう。アレグラ程度ならそもそも眠気もほぼ無いはずです。
眠気が強いお薬を飲んでのクロスバイクは危険なので注意、ずっこけたら割と本気で死にますし、歩行者にぶつかっても割と本気で殺しかねません。
ただし眠気が強い薬と言っても効果は個人差が強く、僕なんかはアレロック(眠気強め)を飲んでもまーーったく眠気が無いどころか、花粉症もあまり緩和されないスーパーアレルギーマンなので、それぐらいの人は飲んだ上で行っても良いかも知れません…が基本的にここは自己責任でお願いします。
ではここで「薬を飲んでもマスク無いと死ぬよ!」って言う僕が今回取った花粉症対策を紹介します、案外やれるもんです!(笑)
花粉症用のメガネを装着して目を保護
自転車ガチ勢の皆さんは、カッコイイサングラスをつけて走っている所をよく見かけます。
通称「アイウェア」って奴ですが、あんな(`・ω・´)シャキーンとしたのを着けるのも手ですが、アイウェアは完全に目を保護してくれるわけではありません。
もちろんそれでも無いよりはあった方がマシですよ!
でもそれよりもしっかり対策したい人には花粉症対策メガネをオススメします。
こういうやつですよね。
ちなみに別のブログで感想は書いてあります。
花粉症対策メガネをつけてみた感想…曇るなどのデメリットはあるが確実に目のかゆみは軽減できました
確かに曇るんですけど、それでも花粉症で目がかゆい人にはマジでオススメ、僕は目がパンパンに腫れてましたが、これつけてからはかなーり良くなりました。
メガネを買う前は本当にポロポロ涙を流しながら目が真っ赤でしたから…アレロック効いてねぇ…。
スポーツ用マスクを使う
花粉症対策メガネを持った俺は無敵だぜ!ヒャーハーッ!と、モヒカンになったつもりで自転車に乗った僕に悲劇が襲いました。
メガネめっちゃ曇るのね普通のマスクしてると。
そこで今回買ったマスクですよ、それがこのマスク
防寒・防塵・防花粉・自転車用マスクだぁーっ!!
これがあるだけで寒さ防止にもなって完璧なんだぜ!
呼吸は基本口元の穴から出て行くのでメガネが曇りづらい、もちろんマスクがフィットしてなければ鼻の上から漏れるから要注意だ!
上手くフィットすれば良い感じに使いこなせます。ただし顔が小さい人だと豪快に隙間が出来るから注意…僕は顔が大きいからピッタリでしたが、妻につけてみたらガバガバでした…恐ろしい…。
花粉症対策スプレーを使う
今は良い時代になりました。花粉症対策スプレーってのもあります。
この花粉症対策スプレーがかなり良い、詳しくは記事を参照にして欲しいんですが、僕はこれをつけただけでそれまで涙を流していたのがピタッと止まったりしました、マジで。
資生堂 イハダアレルスクリーンを使ってみた感想まとめ…ベタつくけど花粉症の症状緩和は可能なスプレー
これをつけた上で花粉症対策メガネ、そしてマスクをすればバッチリです。走っている間はかなり緩和する事が出来るでしょう。
ちなみに花粉症対策スプレーの効果は4時間となっていますが、自転車で汗ダクになると流れていっちゃう気がするので…そこまで保たない可能性が大なので注意です。
ロングライドする人は家で使うだけじゃなくて、そのまま持って行くべきなのかも知れませんね…僕はせいぜい1~2時間しか自転車に乗らないから良いんですけど…。
スプレーで軽減されたらマスクとメガネは要らないかも
薬を飲むのは大前提として、その上で花粉症対策スプレーである程度軽減されたら、無理にマスクやメガネをつける必要はないかも知れません。
いやまぁアイウェアは自転車乗るならどうせあった方が良いんですけどね…(笑)
でもマスクは本当に要らなくなるかも?もちろんこれは花粉症の症状の酷さによって自分で切り替えてみて下さい。
勇気を持って一度マスク無しで行ってみて、大丈夫そうなら無しで走り続けるとか、ヤバくなってきたらすぐにマスクをつけるとか、そういう切り替えも良いと思います。
個人的にはマスクつけて呼吸がしづらくなるのも、またトレーニングかなー?って思っているので、まぁ良いかなとは思っています…ハイ…(笑)
でもホントに個人的には花粉症対策スプレーが結構効いているので、僕ぐらいの重症で効果があるなら、軽症の人は結構良いんじゃないかなと思います。僕はオールシーズン花粉症男ですから…(笑)
薬の眠気は相性もあるから色々試す方が良い
例えば僕は眠気をかなり誘発すると言われているアレロックを飲んでますが、全然眠くないです(笑)
眠くなるのは自転車に乗りすぎた後ぐらいで…これはどう考えても疲労なので、薬は一切関係ない。
自転車でも眠くなってぼーっとしてると事故を起こす原因にもなりかねないので注意して下さい。
薬自体はもう何度も病院で「これは合わない」って話をして、変えてもらうしかないと思います。
僕の場合はこれ以上強くしてもなぁ…って気持ちがあって変えてませんが…眠気は別に誘発されてないので、これもまた相性なのかも知れませんね。
ただ僕みたいな「花粉症がひどくて薬を飲んでても涙も鼻水も止まらない」って人間が、これだけ対策すれば「問題なく自転車に乗れましたよ」ってぐらいにはなったので、個人的にはここまで徹底するのオススメです。
この3つをつけておくだけで花粉症対策はかなり可能
もちろん100%完璧に出来るわけじゃあない。
でもある程度は可能です、少なくとも僕は自転車に乗っている間は目のかゆみも、鼻水も感じなくなりました。
だがしかしバット、帰宅してから全部外すと髪の毛についているであろう花粉が僕を襲って結局目がやられたりしているので、その辺りはみんなも注意してね!(笑)今正に食らってます…。
帰宅時には頭の花粉とかも振り払って、帰宅後には顔をしっかり洗う事をオススメします…花粉症オールシーズン対応おじさんとの約束だぞ!
クロスバイクなんかは暖かくなってきた春頃なんかは最高に楽しいと思います、その時に花粉症が大敵となるので、みんな注意してバッチリ対策してね。
余談だけど、自転車用のスポーツマスクなんですが、あれつけてるとめちゃくちゃ歩行者にガン見されます…怪しいもんね…気持ちはわかります…(笑)
暖かくなってきたので、皆さんも良い自転車ライフをお過ごし下さい。