僕も最近移動用として大活用している「自転車」なんですが、改めて感じる事が一つあります。
僕は元々平野部に住んでいたので、その時に乗っていた自転車と、今の山間部(と言ってもゆるいけど)に住んでいる状態の自転車では、印象が全く違うという点です。
やはり山付近に住んでいる人にとっては、もはや自転車は苦行なのです…!
山に住んでいるのか、平野部に住んでいるかによって、自転車の効果は大きく異なるって話を今回はしたいと思います。
スポンサードリンクもくじ
平野部の時は自転車は楽をするための乗り物だった
僕にとって自転車は「楽に移動ができるもの」でした。
決してこんな苦労をするために乗っているものではなく「歩くより楽に移動ができるツール」として僕は認識していました。
実際にずっと「自転車より歩く方が消費カロリーは大きいだろ」と思ってたんですよ。
でもデータとしても実は歩くよりも自転車の方が消費カロリーは多いようです。
これに正直僕はずっと首を傾げてました、そんなに疲れるか??って疑問だったからです。
でもその理由が一つわかったんですよ、坂道があまりにもない平坦な道を僕はずっと走っていたからです。
坂道での消費が半端ない
坂道を走っている時の消耗が本当に半端ないんですね…(笑)
僕の環境だと、駅まで行くのに地獄のような坂道でアップダウンを繰り返す事になります。
以前まで住んでいた平野部ではこんな事はほぼなかった。一級河川を渡る際にちょっと坂道がある程度で、そっち方面に行かなければ自転車なんて平坦な道をひたすら走るだけで、めちゃくちゃ楽に移動できる便利なツールだったんです。
でもアップダウンを繰り返す地域に住んでいると「下りは良いけど登りは地獄」と言う魔のツールに早変わりしました…(笑)
有酸素運動にすらならないレベルのキツさでして、坂道を上がっている時は本当に嫌でも息が切れます、結構長い距離の坂道も頻繁にあるので、そこはギアチェンジがなければ自転車を漕ぎ続けるのは至難の業です。
地元民の男子高校生(たぶん)がギアチェンジなしで低速で必死に登っている姿を稀に見かけますが「すげぇな」って心から思うレベルです…(笑)
ぶっちゃけギアチェンジがないなら降りて自転車押したほうがマシなレベルだと僕は思うので…(笑)
山道で使えば最高のダイエット器具になる
つまり山道で使えば最高のダイエット・筋トレ器具になります。
登りのキツさは心肺機能を強くしてくれますし、太ももにも強烈な負荷を与えます。
もちろん下りはただブレーキを常にかけて安全に気をつけて下るだけなので全然運動にはなりませんが、その分何度もアップダウンを繰り返すので、疲労は平野部と比べてはいけないレベルです…(笑)
だからこそ山道が近い人にとっては最高のツールになるんですよ自転車って。
平野部では自転車よりエアロバイクがオススメ
結局平野部で使おうと思ったら、自転車よりもエアロバイクの方が僕は断然オススメです。
エアロバイクの方が自分で負荷を調整する事が出来てしまうので、平野部で使っている時のような「楽にスイスイ進むからすぐ目的地に着いちゃう」なーんて事がありません。
何よりエアロバイクには終わりがない。自分が「今日はここまで」って思った所が終了地点なので、意思が強い人には最高のツールになります。
ただこれは性格的に自分を甘やかす人には向いていません。それだと強制力が働く自転車の方が鍛えやすいって事になります。
効果は確実にエアロバイクの方があるんですが、僕自身が飽きやすいので、僕も自転車の方が向いています。エアロバイクは疲れるんですよね…メンタルがね…。
田舎に住んでる人は自転車が痩せやすい
要するに田舎に住んでる人ほど自転車に乗れば痩せやすいって事ですよ!
田舎だと車移動がメインになりますが、そこを自転車に変えるだけで急激な負荷を自分に与える事が出来ます。
それだけでもかなり変わる、もちろん痩せるためには食事を変えないと意味がありません、それは大前提です(笑)
それでも平野部の人に比べるとやはり山間部に住んでる人の方が圧倒的に有利です。そうでなくても山を開拓して出来た住宅地に住んでいる人もそうですね。
例えば最寄り駅までに坂道が何度もある人なんかは最高ですよ。僕自身がそうですが、どっちかで必ず登りをせにゃならんくなるので、そこで急激に筋肉を使う事が出来ます。
これを毎日やるだけでも相当な運動になるので、是非取り入れてみて欲しい。
徒歩から自転車に変えた方が数倍キツイ
恐ろしい事に、山間部に住んでいる場合、徒歩より自転車の方がキツイです…(笑)
もちろん移動時間の短縮にはなりましたよ。なりましたけど、まさかここまでキツイとはホントに思いませんでした…(笑)
僕は最近はちゃんと名古屋駅まで出て、そこに事務所を借りて作業をしているので毎日最寄り駅まで自転車で通っています。
その距離がね…大した距離ではないんですけど、マジでめっちゃ疲れるんですよ。歩いてる時の半分の時間で着きますけど、途中で心が折れそうなレベルで疲れる!(笑)
アップダウンのある道は、歩くより自転車の方が遥かに疲れるのだと最近痛感しとりますよ!
クロスバイクでも疲れるのでママチャリは無理
ただこの「山間部での自転車」っての、まぁ住んでる人は百も承知でしょうけど、21段階のギアチェンジがあるクロスバイクでもキツイです(笑)
これをママチャリでやったら登りの時に確実に死にます(笑)
だから最低限6段階でも良いので、ギアチェンジがちゃんとある自転車に乗る事をオススメします。
もちろん個人的にはクロスバイクとかにして欲しいんですけどね…クロスバイクはマジで走ります。平坦な道ならガンガンスピード出ますから、危ないレベルで(笑)
平野部の人はあんまり効果がないかもなので注意
ってわけで繰り返しますが、僕はあくまで「山道で使っているので効果が高い」ってだけでして、平野部に住んでいる人にも全く同じぐらいの効果があるとはあまり思えません。
平野部の人の場合はやっぱりエアロバイクの方がベター、あくまで山道が近い人には凄く良いってだけなので注意して下さい。
でも本当にまさかのここまでクロスバイクで疲れるとは思ってませんでした…やっぱ坂道って凄いんだなと…。
速筋を鍛える感じにはならないとは思いますが、消費カロリーを増やすには自転車は最強の一つだと思っているので、これからもガンガン乗るつもりです。
コケなければそうそう怪我しないと思いますしね。膝を痛めている僕みたいな人間には良い…かも??わからんけど(笑)