シックスパッドを以前から愛用しているんですが、ふとジェルシートを買い増す際に「もうこれ新型に切り替えた方が安くね?」って事に気付きまして、買う事にしました。
ただ今回シックスパッド2の「アブズベルト」を買ったんですけど、一つでもう腹直筋(お腹の中央)と横腹も鍛えられて良いかなーと思ったのがちょっと間違いだったかも知れません…(笑)
ただシックスパッドは確実に筋肉に刺激を与える効果があり、他の類似品とは比較にならないぐらい質が良いので、そこは信用しているんですけどね…。
何にせよ今回はシックスパッド2アブズベルトを使ってみた感想を紹介しますよ!問題はやっぱりジェルシートだ!(笑)
もくじ
シックスパッド2 ブズベルトを使ってみた感想
とりあえず同封されているものはこれらです。
本体、貼り付けるためのシート、ジェルシート、アブズベルトを止めるためのベルト、充電器。
そう充電器がある事で気付いたんですけど、今度のシックスパッド2ってあれなのな、充電式なのな、おじさんビックリ。
充電式になったシックスパッド
ちなみに端子はMicro USBでございまして、まぁよく見るあれよ。ちなみに充電ケーブルはコンセントに直接挿せるのでご安心を。
本体のこの部分がパカっと開くのでそこにぶっ挿せます。
ちなみに1度の充電で5時間の充電が必要、そして15回の使用が可能とのことです。これはまだそんなに使ってないので事実かどうかは不明…それにしても5時間の充電は長いな…(笑)
ジェルシートのつけ方
表側にオレンジ色のシートがありまして、先にそっちをはがして貼り付ける事になります。
んで貼り付ける場所は本体にちゃんと線があるので、その線に沿って貼り付けましょう。大きい方はまさかの中央に貼り付ける奴です。
こういう形になります。長いのは中央に2つ、小さいのがベルト部分に2つづつ。
貼り付けたら透明なシートを剥がす事で、体に貼り付ける準備が整います。
男女ともに小さい方でちょうど良いかも
サイズがs~Lまでと、LL/3LLサイズの2種類になっていました。
試しに中肉中背程度の男性につけてもらいました。
これぐらいになります。
ベルトの終わりが横にくる感じですね。
細い女性につけてもらうとこれぐらいになります。ちょっと中央部分がデカイ…(笑)
ベルトの終わりが完全に背面まで来てしまいますが、まぁギリギリつける事は出来る感じです。
ただ横から撮ると中央がちょっと浮いてしまうのがわかります、細いとこういう事が起こる可能性はある。
ベルトでつけるタイプなんですけど、締め付けすぎるとちょっと跡がついたりするので注意です…(笑)
剥がす時に気をつけよう
これはもしかしたらちょっと暑すぎたのかも知れませんが、今回まさかの一回目の使用でジェルシートが剥がれました。
シックスパッド1を長年使ってきて、こんなの初めてですよ、マジで。
1回目の使用でこんな事になってしまったジェルシートさん。
これ本当はもっと壊滅的に剥がれたのを、無理矢理直しただけですからね…泣きたい…。
たったの一回でこうなるのはちょっとキツイです、本当に。
だから剥がす時は皆さん慎重に…特に暑い日は気をつけた方が良いかも知れません、わからんけど。
パワーは明らかに上がってる感がする
先日までシックスパッド1を使っていたんですけど、試しに自分で使ってみたらめっちゃキツかった。
たぶんレベル6ぐらいでも「おうふ」って言うぐらいのきつさでした。ちなみに妻も一緒です…(笑)
僕も「前作よりパワーアップしてないか?」って思ったけど、僕が言う前に妻が言ってきたのでまぁ二人がそう感じたならそうなんだろうと…たぶんね…(笑)
横腹も鍛えられるのが嬉しい
シックスパッド1でもボディフィットを左右につければ腹斜筋(横腹)を鍛える事は出来ました。
でもこのアブズベルトの場合はもう正面と横腹と両方にジェルシートがついているので、これ一つで腹筋は全体的に鍛える事が可能になっています。
普通に鍛えるにしても腹斜筋は鍛えづらい場所なので、それが座っているだけでも鍛えられるのは嬉しいですね。特に腰痛持ちには最高です。
やっぱ腰痛持ちはEMSが良い
僕はもう慢性的な腰痛持ちなので、本当に腰を支点にした腹筋運動はキツイんですよね…。
だからEMSでしか腹筋を本格的には鍛えていません。体幹トレーニングぐらいはやってますが、あまりやりすぎると腰がね…ピシッと言うので…(笑)
だからEMSと体幹トレーニングで腹筋部分は鍛えています。腹筋運動は本当に腰が痛くなるから一切やってません…。
それぐらいシックスパッドは貴重だと思ってます。腰痛持ちには心強い味方ですよ。
アプリでスマホからのコントロールが可能に
GoogleでもAppleでもシックスパッドのアプリがありまして、Bluetooth連携で接続する事が出来ます。
やり方は簡単、アプリをダウンロードして使用する際に本体の「+か-」を長押しする。その間にアプリを起動して「連携する」を選択すれば連携する事が出来ます。
後はもうスマホからの操作が可能になります。また本体の残りのバッテリーもアプリから確認する事が出来ます。
このようにパワー調整が可能、MAXで20となっています。6でも結構キツイっす。
ただまぁシックスパッドに関してはプラスとマイナスを押すだけの話なので、あんまり気にするアプリ接続を必要はない気はします(笑)
ただ残り時間もアプリで表示されるので、そこはまぁ良いのかなーとは感じました。
でもこれ毎回Bluetoothで接続せにゃならんので、僕は全く使ってません…大人しくボタンで操作した方がまだマシかな…(笑)
めちゃくちゃキツイから辛いことに変わりはない
筋トレをする時って結構キツイじゃないですか、でもシックスパッドを使っている時もキツイんですよ(笑)
僕なんかはちょっと自分にとってもキツイ負荷にするので、下手すると「座っていられない」「キツ過ぎて声が漏れる」「小走りして苦しむ」ぐらいの負荷は普通にあります(笑)
だから実は「筋トレがキツイからシックスパッド!」とか言ってる人の場合、負荷を軽くしたら効果はないので、あまり意味がないとは言えます。
ちゃんと効果を出そうと思ったら「キツイと思う負荷でやる必要がある」って事は絶対に忘れてはいけません。軽い負荷でやったらシックスパッドに効果はない、かと言って効果があるぐらいの負荷にすると当然筋肉に刺激が来て負荷をかけて、キツイ思いをする事に変化はないです(笑)
シックスパッド1よりは遥かに2の方が良い理由
なんか公式サイトを見ると「1と2で大差無くね?」って感じてましたが、実際に使ってみると「2のが遥かに良いなぁ」と感じました。
もちろん一つのシックスパッドで腹筋全体に刺激を与える事が出来る点も凄く良いですね。
価格を安く抑える事が出来る
シックスパッド1の場合は腹斜筋を鍛えようと思うと、どうしても合計で3つ必要だった。その時点で約10万円が必要でした。
ですがシックスパッド2のアブズベルトの場合は一つで全体を鍛える事が出来る、そして本体も4万円ちょいなので、個人的には全然良いなーと感じています。
またジェルシートに関しても単品だと約5千円ですが、シックスパッド1でボディフィット2つもプラスすると、1ヶ月分で8千円近くになるので、これだと金額に大きな差が出ます。
ランニングコスト的にも凄く安くなるので、その点でもシックスパッド2の方がベターだと思います。
腹筋目的ならこれ1つで十分
個人的には腕や足は別に良いかなと…(笑)
腹筋をやるには僕は腰痛持ちなのでちょっと厳しい、そんな人間にとってはシックスパッドで腹筋に刺激を与える方法はかなり便利です。
毎日使っていると本当に筋肉痛にもなりますし、凄く刺激を与えている事もわかりますし、筋肉が増える実感は持てます。
そういう意味でこのアブズベルト1つで腹筋全体が鍛えられるのは僕は嬉しいです、かなり便利。
安くなり効果も上がったと言って良い
シックスパッド2になって、前作に比べると安くなり、更に効果も上がったと言って良いでしょう。
本体価格が安くなったのは当然として、更にジェルシートも安く抑える事が出来るのでヘビーユーザーほど嬉しいと言えます。
僕はぶっちゃけシックスパッドは腹筋以外には使っていないので、このアブズベルトだけで十分だと言えます…(笑)
手と足も専用の本体が発売
腕用、足用も今回は別で発売されています。こういうのですね。
手足もやりたいならこっちで良いとは思いますが、手足に関しては本当に「自発的に運動が出来ない人」にはオススメしますが、これぐらいの刺激なら筋トレした方が早いとは思います…(笑)
また実際に筋肉に疲労があるので、筋トレをするのと疲労に関しては大差はありませんからそこは注意です。
ただリハビリ的に使う事は出来るので、あまり動けない人にとっては筋肉に刺激を与えるって意味で結構使えるとは思います。
ですが真剣にリハビリが必要な場合は、ちゃんとリハビリセンターに行った方が良いと思いますし、病院などの施設にはもっと本格的なEMSがあるそうなので…そっちの方が良いと思います…(笑)
ですが「健康のために筋肉に刺激を」と思っている高齢者には良いと思いますよ~。

高齢者へのプレゼントにシックスパッドがオススメな理由
腹筋は鍛えられるが痩せるかどうかは食事次第
いつもいつもこれは書いてますが、シックスパッドで腹筋を鍛える事は出来ます。
ですが痩せるかどうかは食事次第、栄養摂取次第、そして運動量次第です。
なので決してシックスパッドを使えばお腹が凹むわけじゃない、お腹を痩せる事が出来るかどうかは食事次第なので、それを考えたら普通に背中・お尻・足を鍛えた方が早い。
ですが僕みたいに「腰痛があるので腹筋単体はキツイ」とか、腹筋運動が苦手な人には凄く良いと思うし、そもそもEMS自体が医療でも使われている技術ですから。
どれだけ鍛えても脂肪は取れない
結構皆さん勘違いをされているんですが、お腹の脂肪をなくすためには結局食事を改善するしかありません。
だからシックスパッド2のアブズベルトでどれだけ腹筋を鍛えても、脂肪はなくなりません。その下にある筋肉は発達していく可能性はありますけど、結局痩せるには食事改善が必要です。
ただ食事改善と言うだけで「食べちゃいけない」って事ではないので注意、健康的に食べつつ、タンパク質は摂取しつつ、ちょっとカロリーや糖質を減らすぐらいでもかなり変わります。
そして改善した食事をずっと継続すればもっと変わる、更にちゃんと運動をしていればもっと変わるって流れです。
シックスパッドを使う事で腹筋を鍛える事は出来るので、後は食事を改善すれば徐々にでも痩せる事は絶対出来ますよー結局痩せるか太るかは基本的には食事次第なんですが、さらに綺麗にするために筋肉が必要って感じです。
ジェルシートが不安だがそれ以外は自信を持ってオススメします
ジェルシートの耐久力が不安で仕方ありません、そしてやはりランニングコストが高い。なんだかんだ一ヶ月(は保つって話)でジェルシートが交換って事は月に約5千円はランニングコストかかるってわけ。
でも確かに腹筋への刺激はある、後は食事を意識してタンパク質摂取をすれば腹筋を鍛える事は出来ます、少なくとも僕は出来てる。
だがしかしバット、ジェルシートがすぐダメになるとなると辛い!(笑)
何にせよ改めて「ある程度の金額を出せる人向けの商品」である事は間違いないシックスパッド、もしくは老人や介護が必要な人向けですね。
ってわけで、ジェルシートだけは慎重に取り扱えば、気楽に腹筋を鍛えられる便利アイテムだと思いましたよー!
とりあえず今から旧型を買う事だけは絶対やめておこう!買うならシックスパッド2のみだよ!絶対こっちのが良いわ。
やっぱりアブズベルトだと横腹(腹斜筋)もしっかり鍛えられるのが地味に嬉しい…(笑)